腰痛を早く改善する日常生活動作とは!
 
													腰痛を早く改善しようと思えば、何気ない動作に気を付ければいいんですよ(^^♪
それはどんな動作かというと・・・。
痛みの出る動作を意識してしない様にするんです。
「な~んだ、そんなことか!」
と聞こえてきそうですが、意外にココをおろそかにした為に、また痛みがぶり返してしまって後悔する人も多いです。
今回は、腰痛を改善するのに効果のある動き方のお話をしますね。
なぜ、何気ない動きで痛みが出てしまうの?
 腰痛の時は腰の筋肉はガチガチに固くなっています。
腰痛の時は腰の筋肉はガチガチに固くなっています。
そのガチガチの筋肉に負担になる動きをすれば、痛い腰を更にいためる事になるのです。
だから、例えば
- 朝、起きる時に腹筋するように前に起きる。
- 顔を洗う時に中腰になる。(かがむ)
- 立ったまま靴下をはいたり脱いだりする。
- かがんで物を持ち上げる。
このような動きで腰の筋肉に負担をかければ、痛みがでてしまいせっかく良くなってきたと思っていた腰痛がぶり返してしまいます。
では、どのような動きなら痛くならず、腰痛がぶり返さずに早く改善出来るのでしょうか?
腰痛改善のスピード感を出すには?
 起きる時は、いったん横向きになってからゆっくりと起き上がる。(決して腹筋するように前に起き上がらないこと!) 起きる時は、いったん横向きになってからゆっくりと起き上がる。(決して腹筋するように前に起き上がらないこと!)
- 中腰になる動作なら例えば椅子を使う(かがまないように椅子に座っちゃいましょう!)
- 腰を下までおろしてしゃがんでから物を持つ
などを意識すると、腰の負担が減るので腰痛がぶり返してしまうリスクを避けることが出来、更に腰痛改善のスピード感がでます。
しかし、上記の事も大切ですが、より早く、そして積極的に腰を良くするには、腰痛の専門家に治療してもらうと、自分でなんとかするなんかより次元の違う技を使ってもらえるので、より早く腰痛を改善出来るでしょう。
さあ、日常の動きに気を付けて、腰痛がぶり返さないよう腰痛をより早く改善させましょう。
 
			